今回で何回目かのびわいち。
過去に2回、達成。1回目はハードボイルドびわいちで250K、2回目はシンプルびわいち。
何度かチャレンジするも失敗のほうが多いかな。今回は、11月に沖サバに出るのでその装備の確認だったり、超長距離のイメージをつかむため、足の確認をするために、びわいちRUNの筆頭I〇さんにお願いして全走する予定だったけど、6:00矢橋帰帆島公園スタート⇒21:20木ノ本分岐で終了し、木ノ本駅21:34の電車に乗りました。
今年の夏は暑いし日差しが強い、9月も一緒。とはいっても、6時の琵琶湖は少し涼しく、はじめは走りやすかったけど、川沿いや橋の上は〖琵琶湖虫〗がウジャウジャいて、何度か食べることに。後半の木ノ本の歩道は蜘蛛の巣のトラップ。日中は直射日光との戦いで、とてもサバイバルな感じだった。それでも走れるところは走って、まだ先に進める気もしたけど、最近右ひざの違和感強くて、、。これは走れなくなる痛みなのか、違和感を感じるだけで走れる痛みなのか、それがわからない。だから、今回200K走り続けて膝を壊しちゃう可能性があるかもって思って、沖サバに出れなくなるのが怖くて、92K地点の木ノ本で辞めちゃった。膝を壊すほどのレースを選ぶなら、今は間違いなく沖サバ。それまでは無理をしたくないから。
今回はいつもの
マジックスピードワイド26.5㎝
インナーソールにシダスラン3Dプロテクト
靴したはコンプレスポーツ
で行ったけど、汗のせいか右足の裏がもう少しで水膨れになる予感がした。結果的に今回の距離では特に何もなかったけど、沖サバ400Kだとどうなるかな~、ちょっと不安。あと、アームカバーも悩ましい、脇ずれが起こる。この対策を考えないとな。
股ずれは防水クリーム「キャピロンポリマーコーティングクリーム」を何度か塗り回避できたのはラッキー。足の水膨れとか皮膚のずれによる刺激痛は、メンタルに一番影響がでてやめるスイッチが入りやすいので絶対に回避したいポイント。
ってことで、今回の反省。次回に活かしていきたいな。

コメント